家庭菜園はじめての野菜作り - キュウリ

基本用語

  • 元肥
  • 植え付け
  • 間引き
  • 追肥
  • 芽かき
  • 摘心
  • 連作

病気

害虫

キュウリ

キュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。かつては熟した実を食用とした事もあったが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とするようになった。インド北部、ヒマラヤ山麓原産。日本では平安時代から栽培される。胡瓜の「胡」という字は、シルクロードを渡って来たことを意味している。

温暖な気候を好むつる性植物。栽培されているキュウリのうち、3分の2は生で食することができる。種子は暗発芽種子である。雌雄異花ではあるが、単為結果を行うため雄花が咲かなくとも結実する。

主に黄色く甘い香りのする花を咲かせるが、生育ステージや品種、温度条件により雄花と雌花の比率が異なる。概ね、雄花と雌花がそれぞれ対になる形で花を咲かせてゆく。葉は鋸歯状で大きく、果実を直射日光から防御する日よけとしての役割を持つ。

長い円形の果実は生長が非常に早く、50cmにまで達する事もある。熟すと苦味が出るため、その前に収穫して食べる。

12930276_624.v1368189218.jpg 12183323_624.v1370628132.jpg 3433814_624.v1357065621.jpg
フォト蔵たなばたさん
フォト蔵たなばたさん
フォト蔵中年おじさんさん
43595599_624.v1376473428.jpg
フォト蔵たなばた四代目アキタさん
栽培カレンダー
酸性にやや強い(pH5.5~6.0)
25~30℃
1株あたり堆肥2kg+化成肥料2握り
比較的強光を必要
べと病、うどんこ病、つる割れ病
わたあぶらむし、ハダニ、